メイプル箕面では現在介護職員を募集しています。
なお、ご応募前の施設見学にも対応させていただきます。
ご興味のある方は是非ご応募をおまちしております。
【募集内容】
介護職員 週3日程度勤務できる方。
【ご連絡先】
当施設 「グループホーム メイプル箕面」
電話 072-721-5591
メイプル箕面では現在介護職員を募集しています。
なお、ご応募前の施設見学にも対応させていただきます。
ご興味のある方は是非ご応募をおまちしております。
【募集内容】
介護職員 週3日程度勤務できる方。
【ご連絡先】
当施設 「グループホーム メイプル箕面」
電話 072-721-5591
先日の11月10日に引き続き、本日も3Fもみじユニットではお誕生会が開催されました。
本日、お誕生日を迎えられたのは8月に新しく入居された男性で、本日で84歳を迎えられました。
お誕生会の開会にあたり、他のご入居者様からお祝いの言葉をいただき、お誕生者のご入居者様も丁寧にお礼の言葉を述べられていました。
その後、お誕生ケーキのロウソクの火を一気に吹き消していただき、皆さんでおいしいケーキを召し上がっていただきました。
写真は隣に座られたご入居者様からお祝いの握手です。
入居者様全員で楽しいお誕生会となりました。
本日はお誕生日、本当におめでとうございます。
いつまでもお元気にお過ごしください。
先日、季節のお菓子を楽しんでいただこうと外注で「アップルパイ」を手配しておやつの時間に提供させていただきました。
とっても美味しい「アップルパイ」で皆様おいしそうに召し上がっておられました。
各階のユニットで同じように提供させていただき、季節を楽しんでいただきました。
また、2F さくらユニットには手作りのもみじの飾りが飾られています。
秋らしい飾り付けを前に記念撮影です。
2F さくらユニットでもこの先に気候の良い日を見つけて散策に出かけようと計画中です。
本日、11月10日は3F もみじユニットでお誕生会が開催されました。
本日、お誕生日を迎えられたご入居者様は今日で87歳を迎えられました。
お誕生日を迎えられたご入居者様に皆様からあたたかいお祝いの言葉をいただき、お誕生日の歌を皆さんで歌っていただきました。
また、職員からはお誕生日をお祝いする色紙もご準備させていただきました。
お誕生日を迎えられたご入居者様も皆さんに感謝の言葉を伝えられ、その後は全員でおいしいケーキをいただきました。
お誕生日、本当におめでとうございます。
これからもお元気にお過ごしくださいね。
先日の第一弾に続き、昨日3F もみじユニットでは秋の外出第二弾を実施いたしました。
前回同様で新稲中池公園に2班に分かれて行ってきました。
お二人ずつ2班に分かれて実施です。
外では温かいお茶を召し上がっていただいたり、池の周りを散策するなどして楽しんでいただきました。
来年はたくさん外出ができますように・・・。
メイプル箕面では来年1月27日に外部評価を受審することとなりました。
これは外部の評価機関に事業所(施設)の運営状況を評価していただくものです。
評価の材料としてご家族様からのご意見も参考にされるため、ご家族様にはアンケートを送付させていただきます。
ご記入の上、11月末日までに同封の返信用封筒で調査機関への郵送をお願いいたします。
ご協力を宜しくお願いいたします。
グループホーム メイプル箕面 施設長 那珂 武
少し気の早いお話ですが、今年もあと2か月余りとなりました。
すっかり秋の気配となりましたが、今年は短い秋になりそうです。
そんな中、メイプル箕面のご入居者様は皆様お元気にお過ごしです。
先日より新型コロナウィルスの感染拡大防止のための面会制限も一部条件付きで解除させていただき、長期間面会の制限でご迷惑をおかけしておりましたが、ご家族様も少しご遠慮がちではございますが面会にお越しいただいています。
さて、11月度の行事予定表が完成いたしました。
今月は2名のご入居者様がお誕生日を迎えられます。
それぞれのお誕生日の当日にはお誕生会を開催させていただく予定です。
11月度の行事予定表は下記よりダウンロードしてご確認ください。
クリックしてダウンロード⇒R03.11 行事予定表
本来であれば一番気候の良いこの時期ですのでもみじユニットでは少人数での外出を行いました。
当初の予定日が天候が悪かったり、気温が低すぎるなどでようやく第一弾が昨日実施され、4名のご入居者様が参加されました。
2名ずつのご参加で当日も2班に分かれて実施です。
今年も昨年同様に「新稲中池公園」に行ってきました。
公園では散策をしたり、温かいお茶を召し上がっていただいたりして過ごしていただきました。
もみじユニットでは第二弾も計画中で、お天気の様子を見ながら実施していく予定です。
昔は今の「スポーツの日」と言われる祝日が「体育の日」と呼ばれ、ほとんどの学校などが10月に運動会が開催されていました。
最近では5月ごろに運動会を開催する学校が殆どのようで、メイプル箕面でもコロナ禍の前は5月にご家族様にもご参加いただき大運動会を開催していました。
昨年に続き、今年も大きな行事はできませんでしたが、今日は3F もみじユニットでミニ運動会が開催されました。
開会宣言の後、まずは全員でラジオ体操で準備運動です。
この後の競技は3種目でボウリング、ボール運びそしてラストは玉入れです。
さぁ!入居者の皆様は紅組、白組に分かれてゲームの開始です。
台の上のボウリングのピンめがけてボールを・・・。
続いて紅白に分かれて向かい合いボール運び競争です。
勝った紅組の勝利の万歳です。
最後は玉入れです。
すべての競技が終わり、結果は同点となりました。
笑い声もたくさん聞くことができ、久々に全員で集まっての競技で楽しんでいただけたようです。
来年は施設全体で大きな大運動会が開催できますように。
夏にはキュウリやナス、トマトなどで皆さんを楽しませてもらった菜園ですが、そろそろ毎年恒例のエンドウの植栽準備に取り掛かりました。
入居者様にもプランターの土づくりのお手伝いをしていただき、これからたくさんのプランターの準備です。
今年も「きぬさやえんどう」を種から植えて、ようやく発芽を迎えました。
しっかりと育ったら、畑やプランターに植え替えて大きく育つよう入居者様にもお手伝いをしていただこうと考えています。
ちなみに昨年の収穫時の様子の写真を掲載しておきます。
【昨年の収穫の様子】