昨日の5月12日に2Fさくらユニットではお誕生会が開催されました。
お誕生会の開催前に、ご家族様が子供様一同からとの事でお花を届けていただきました。
ご家族様からのお花と一緒に記念撮影です。
主役は94歳を迎えられました。
皆様にお祝いをしていただき、今から大きなケーキを前にしてローソクの火を消していただきます。
そして、ご入居者様全員でケーキをいただきました。
お誕生日、おめでとうございました!
いつまでもお元気にお過ごしくださいね。
昨日の5月12日に2Fさくらユニットではお誕生会が開催されました。
お誕生会の開催前に、ご家族様が子供様一同からとの事でお花を届けていただきました。
ご家族様からのお花と一緒に記念撮影です。
主役は94歳を迎えられました。
皆様にお祝いをしていただき、今から大きなケーキを前にしてローソクの火を消していただきます。
そして、ご入居者様全員でケーキをいただきました。
お誕生日、おめでとうございました!
いつまでもお元気にお過ごしくださいね。
本日、5月10日は母の日です。
現在も面会制限中につき、ご家族様の来訪はありませんでしたが、ご家族様からお花が届いたり、母の日に施設を訪問できないことに残念に思われながら、お電話でのご様子の確認など、それぞれのお母様方への感謝のお気持ちを感じることができました。
本日、施設では母の日を祝っておやつの時間にケーキを提供させていただき、一部ケーキ作りもお手伝いしていただきました。
こんな感じにケーキの土台にイチゴのデコレーションをしていただきました。
見本のようにイチゴをきれいに飾り付けができますでしょうか。
しっかりデコレーションをしていただいてから、皆さんでおいしくいただきました。
メイプル箕面のお母様方、いつもありがとうございます。
本日は5月5日、端午の節句(こどもの日)です。
端午の節句とは1年に五節句あるうちの一つで、菖蒲の節句ともいわれているそうです。古くから日本ではこの端午の節句に男の子の健やかな成長を祈願して行う風習があり、国民の祝日である「こどもの日」にもなっています。
最近は感染症対策で外出や行事等も行えていませんので、今日はこの「こどもの日」を皆さんでお祝いするために近所の和菓子屋さんで特製の和菓子をご準備させていただき、おやつの時間に提供させていただきました。
端午の節句にちなんで「鯉のぼり」の和菓子です。
緑の鯉が「真鯉」、ピンクの鯉が「緋鯉」です。
男性には真鯉を、女性には緋鯉の和菓子を提供です。
お皿にご準備させていただき、全員に提供させていただきました。
皆さんにおいしく召し上がっていただきました。
3Fではこいのぼりの壁絵が飾られています。
季節を感じていただけますでしょうか。
世間は新型コロナウィルスの関係であまり春のお花見も行えず、思うように散歩にも行けない日々が続いておりますが、施設では皆様お元気にお過ごしです。
さて、5月を迎えるにあたり、今日は一昨年にご近所の方から寄贈いただいた五月人形を昨年に続き、今年も1Fエレベーターホール前に飾らせていただきました。
立派なお人形で、また明日からご入居者様にご覧いただこうと思います。
また、玄関前の畑ではキヌサヤエンドウの収穫も終わり、今度は夏野菜の植栽です。
今年もキュウリ、ナスそしてミニトマトを植えてみました。
上手に育てられるかわかりませんが、これから毎日の水やりが始まり、大きく育ったら入居者の皆様に収穫のお手伝いをしてもらおうと思います。
各ご家族様には新型コロナウィルスの感染対策のための引き続き面会制限のお願いのご案内をメールでさせていただきましたが、引き続き5月以降につきましてもご協力をお願いしたいと存じます。
宜しくお願いいたします。
さて、5月度の行事予定表が完成いたしました。
国内の情勢を勘案して5月度も面会制限に加え、音楽療法、運動療法並びに訪問理美容を中止とさせていただきました。ご了承をお願いいたします。
尚、下記より行事予定表をダウンロードしてご確認ください。
クリックしてダウンロード⇒R02.05 行事予定表
新型コロナウィルスの感染拡大の関係で外出が思うように行えない中、本日は2Fさくらユニットでお誕生会が開催されました。
本日の主役は今日で97歳を迎えらえました。
とってもお元気な97歳で、その主役を囲んで入居者様で記念撮影です。
ご家族様がお花とメッセージカードを届けてくださいました。
主役も届いたお花を大変喜ばれていてこの笑顔です。
主役にはお誕生ケーキをご用意させていただき、一気にローソクの火を消していただきました。
そして入居者様全員でおいしいケーキをいただきました。
本日は本当におめでとうございました!!
今日はお天気も良く、日中は非常に暖かい日となりました。
施設前の桜が満開の見ごろとなりましたので、各ユニットのご入居者様を個別に施設前までお連れして桜見物を行いました。
やはり満開の桜を目にすると自然と笑顔になります。
ちょうど、施設玄関のチューリップも満開となりました。
今は新型コロナウィルスの関係で思うように自由に外出はできませんが、せめて玄関前の満開の桜を楽しんでいただけたらと思います。
皆様におかれましては新型コロナウィルスに関する肺炎の全国的な感染拡大にて面会制限等でご迷惑をおかけしています。
メイプル箕面では、4月の行事も大幅に縮小して、恒例のお花見なども行事としては行わず、個々に近隣の桜を鑑賞していただくなど、様々な制約の中でも少しでも季節を感じていただこうと考えています。
4月9日に予定していた民謡コンサートも中止し、また外部からお越しいただく音楽療法や運動療法、訪問理美容につきましても、感染症の爆発的な蔓延が危惧されている状況から、4月においては中止をさせていただきたいと思います。
この先の状況を見ながら再開を検討させていただきますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
クリックしてダウンロード⇒R02.04 行事予定表
世間でのコロナウィルス騒動では施設も面会制限をさせていただき、ご家族様にもご心配をお掛けしておりますが、施設の周辺でもようやく春の気配を感じ始めました。
昨年末に球根を植えた「チューリップ」の花が咲き始めました。
ご入居者様も時々玄関まで出てきていただき、咲き始めたチューリップを楽しんでいただいています。
また、施設前の桜も咲き始めました。
毎年であれば「お花見」を計画させていただき、大勢で桜見物に出かけますが、
今年は数人ずつでも近所に出かけられるとよいのですが・・・。
満開になるのが今から楽しみです。
皆様方におかれましては日頃からの施設運営にご協力を賜り深く感謝申し上げます。
世間での新型コロナウィルスの感染拡大の報道などで面会制限にご協力をいただいている状況ですが、現在も収束するには至っていない現状です。
当初、国や市などの自治体からは3月中の会議や行事等の自粛を要請されており、外出行事や運営推進会議等においても全国の各施設は中止する方向で対応を行ってまいりました。
まだ4月以降の見解が示されていない状況にはありますが、昨今の感染拡大の報道等を受け、箕面市とも相談の結果、当施設が4月11日に予定しておりました運営推進会議についても中止することとさせていただくことになりました。
また、面会制限につきましても3月末までの状況を見て判断する見解でしたが、現在の状況からは解除時期未定として引き続き制限の継続を行わせていただきたく存じます。なお、面会制限が長期化となりましたので、ご様子の確認等で面会をご希望される方につきましては、マスク着用と手指消毒を行っていただいた上での玄関先での顔合わせ程度をご支援させていただくなど柔軟な対応をさせていただきたく考える次第です。
どうかこの状況をご理解いただき、ご入居者様の安全確保にご協力を賜りたいと存じます。
令和2年3月24日
グループホーム メイプル箕面 施設長 那珂 武