来年100歳!

  入居されている。今枝様(99歳)

 来年で100歳になるとの事で倉田哲郎箕面市長が来訪され

 表彰状、記念品を渡されました。

 倉田市長との会話中、笑顔もみられ まだまだ元気です。

 これからも、元気で長生きして頂きたいと思っています。

陶器が焼きあがりました

先日行われました陶芸教室の作品が焼きあがりました。

1階のエレベーターホールに飾ってありますので

是非、ご覧になって下さい。

左側の作品は“兜”です。

細部にまで工夫が行きわたっているので

迫力ありますよ!

陶芸教室

箕面でも暑い日が続いております

そんな中で陶芸教室が開かれました

前回と同様 真剣な面持ちで取り組んで頂けました

どんな作品が仕上がるか楽しみです

ゴーヤ収穫

先日ご報告させて頂きましたグリーンカーテン

ご覧のとおり 着々と成長しています

 

よく観てみると沢山の実がぶら下がっています

 

収穫したものは料理して頂いています

ゴーヤ以外に トマトや茄子も収穫しています

これは毎日の水やりの成果なんです

グリーンカーテン

リップル箕面も“グリーンカーテン”に挑戦しています

リビングから観るとこんな感じです

清涼感もあり なかなか良い感じです

毎日 入居者さんとスタッフとで 朝と夕方に水やりをしています

その成果があって 苗から育ててたゴーヤが小さな実をつけるまでに育ちました

バルコニーから観るとこんな感じです

今から収穫が楽しみです

陶器が焼きあがりました

先日の陶芸教室の作品が仕上がりました

当施設の1階エレベーターホール前に飾ってあります

細部にまで工夫が施されています

陶芸は人類の最も古いテクノロジーおよび芸術形式のうちの1つであり

今日もなお主要な産業であり続けています

作品を見ていると感慨深いです

陶芸教室

  桜も散り、少しずつ暖かい日が増えてきています。

 入居者の方々も少しずつ体がほぐれて活動的になってくる季節でもあります。

  昨日は、2階にて陶芸教室が開かれました。

 作成するのは、兜です。

  教室がはじまる前は少し緊張した面持ちでしたが

 先生の笑顔と丁寧な指導で少しずつ肩の力がとれて楽しまれている様でした。

 写真をUPします。

 

 見本を見ながら丁寧に作成されています。

桜の季節になりました。

  こんにちは、箕面でも桜が咲き春の暖かさを感じる季節になりました。

 入居者様も散歩、通院時等を見られ

 「わぁ! 綺麗!!」笑顔いっぱいでした。

 これから、外出には最適な季節がやってきます。

 皆さんも たまにはゆっくり近くを散歩されてみてはいかがでしょうか?

 今日は、施設の周りの写真をアップします。(画像が少し暗くて申し訳ありません。)

 

 ”桜”という地名にふさわしい綺麗な桜が咲いています。

 枝垂れ桜も綺麗です!!

 

勝尾寺に行きました。

 3月30日(水)、31日(木)と勝尾寺に行ってきました。

  はまだ咲いていませんでしたが利用者様と境内を周り

  季節を感じてきました。

  建物等を眺め、お参りする姿は、施設内では見られないものが多く

  楽しんで頂けたと思っています。

  咲いていたらもっと良かったと思いますが

  来年の楽しみにしましょう。

  茶屋で頂いた抹茶お菓子は、みなさん大満足そうでした。