5月1日に新元号になり、平成から令和となります。
令和元年としての初めての行事予定表を作成いたしました。
今月は4月末からの異例の大型連休がありますが、皆様はいかがお過ごしになられるでしょうか?
メイプル箕面では、普段と変わらず毎日を皆様と楽しく過ごせられればと考えています。
5月の行事予定表は下記よりダウンロードしてご確認ください。
クリックしてダウンロード⇒R01.05 行事予定表
5月1日に新元号になり、平成から令和となります。
令和元年としての初めての行事予定表を作成いたしました。
今月は4月末からの異例の大型連休がありますが、皆様はいかがお過ごしになられるでしょうか?
メイプル箕面では、普段と変わらず毎日を皆様と楽しく過ごせられればと考えています。
5月の行事予定表は下記よりダウンロードしてご確認ください。
クリックしてダウンロード⇒R01.05 行事予定表
先日に引き続き、本日もきぬさやえんどうの収穫を行いました。
本日は2Fさくらユニットのご入居者様にお手伝いをいただきました。
本日もたくさん収穫ができましたので、2F・3Fの各ユニットに分けて夕食に使っていただこうと思います。
夕方の調理員さんにお願いをして早速収穫したきぬさやえんどうを使っていただきました。調理の下ごしらえでえんどうのスジを取る作業を入居者様にも手伝って頂いたそうです。
そして、各ご入居者様の夕食(写真中央奥)の玉子炒めに色を添えて頂きました。
昨年、近隣の方より五月人形の寄贈をいただきました。
本日、5月の端午の節句の準備の為に、ご寄贈をいただいてから初めて施設に飾らせていただきました。
お雛様同様、施設1階のエレベーター前に飾らせていただきました。
ご入居者様もここを通られる際には見て季節を感じて頂けると思います。
ご寄贈をいただきましたF様、本当にありがとうございました。
大切にさせていただきます。
寒い冬の間、花は咲いていましたが、なかなか実がならなかった「きぬさやえんどう」が、ここの所の暖かさで一気に実が成長してきました。
今日は昨日の雨から一転して良いお天気になったので、入居者様に収穫のお手伝いをしていただきました。
収穫できたえんどうと記念撮影をお願いしようとしましたが、恥ずかしいからと言って収穫物だけを差し出され、ご自身は横を向いてしまわれました。
収穫したえんどうは早速夕食に使って頂くように調理員さんに託しました。
収穫されたえんどうは、少し分かりづらいですが右下のマヨネーズの和え物に添えていただきました。
もうしばらく収穫は続きそうです。
本日、2Fさくらユニットではお誕生会が開催されました。
本日の主役は今日で96歳を迎えられました。
恒例となりましたが、今日も主役には近くのケーキ屋さんまで車で職員と一緒にケーキを取りに行っていただきました。
お誕生会の会場では、主役を囲んでまずは記念撮影です。
さぁ!お誕生会の開会です。主役にはケーキの前で記念撮影をお願いしました。
昨年も同じでしたが、偶然に誕生日が一緒の職員も入っての記念撮影です。
※年齢差は70歳くらいでしょうか・・・。
この後、皆さんで主役をお祝いして美味しいケーキをいただきました。
本日お誕生日のお二人さん、本当におめでとうございました!
本日は楽団よろづや様の慰問コンサートが開催されました。
今回、初めてお越しいただいた「楽団 よろづや」様は高槻を中心として活動をされており、年間を通じて多くの福祉施設に慰問演奏に行かれているそうです。
コンサートはギター、ベース、マンドリン、太鼓、オカリナでの編成で、ご入居者様のお好きな唱歌など、一緒に歌える曲をたくさん演奏してくださり、ご入居者様も歌詞カードを見ながら懐かしい歌を演奏に合わせて歌わせて頂きました。
多くの施設を慰問されているとの事で、次回はかなり先になるかもしれませんが、またお越しいただきたいとお願いをさせていただきました。
楽団 よろづやの皆様、本当にありがとうございました!
本日、2F・3Fユニット合同での民謡コンサートが開催されました。
今回もいつもお越しいただく「梅若流 朝路会」の皆様です。
いつもは5名でお越しいただきますが、今回は4名での開催です。
いつもの民謡に加えて春にちなんだ童謡も盛り込んで下さり、皆で一緒に歌わせていただきました。
次回は6月13日(木)にお越しいただけることになりました。
朝路会の皆様、本日もありがとうございました!
4月に入り、ようやく暖かな春の日差しのお花見日和となりました。
メイプル箕面でもお花見を企画していて、桜前線などに注目して各ユニットがお花見の日程を調整していました。
何度かお花見の日程を変更して、2Fユニットは4月5日、3Fユニットは4月4日~6日にかけて少人数ずつ近隣の公園に出かけてきました。
満開の桜を目にすると、自然とこの笑顔になります。
毎年、満開の時期には大雨が降ったり強風が吹いたりして、せっかくの桜が早々に散ってしまうことも多かったですが、今年は気候もよく満開の桜をゆっくり目にすることができました。
本日はメイプル箕面で消防訓練を行いました。
訓練は通報・消火・避難誘導訓練です。
今回は実際には非常ベルは鳴らしませんでしたが、夜間を想定した訓練として1F会議室からの出火想定で火災に備えた避難経路や初期消火方法を再確認しました。
まずは防火管理者の進行で訓練内容を参加職員全員で確認です。
その後、夜勤者役を設定して、火災場所の確認、初期消火、避難誘導を実際に行いました。
避難を完了してからは、参加者が火災報知機や火災場所を知らせる火災受信機などの施設の防火設備を確認し、非常の際の行動について確認しました。
春からの次年度も消防訓練を実施する予定にしています。
施設の周りの桜も少しずつ開花してきました。
ようやく春の到来を感じられる毎日になってきています。
4月度の行事予定表が完成いたしました。平成最期の月になる4月は初旬に各ユニットでお花見が開催されるほか、民謡コンサートや楽団の慰問など盛りだくさんです。
ご家族様も是非ご参加ください。
行事予定表は下記よりダウンロードしてご確認をお願い致します。
クリックしてダウンロード⇒H31.04 行事予定表
※写真は昨年のお花見の様子です