長期間、コロナ感染症対策の関係で中止していました「音楽療法」を今月より再開することとなりました。
今回は2回ユニットでの開催で久しぶりににぎやかで楽しい時間を過ごすことができました。
歌や楽器演奏、そして体操を交えて楽しい時間を過ごすことができました。
まだまだ今後の感染症の動向には注意が必要ですが、引き続き、感染症対策に努めながら実施して参りたいと思います。
次回は27日に3Fユニットで開催予定です。
長期間、コロナ感染症対策の関係で中止していました「音楽療法」を今月より再開することとなりました。
今回は2回ユニットでの開催で久しぶりににぎやかで楽しい時間を過ごすことができました。
歌や楽器演奏、そして体操を交えて楽しい時間を過ごすことができました。
まだまだ今後の感染症の動向には注意が必要ですが、引き続き、感染症対策に努めながら実施して参りたいと思います。
次回は27日に3Fユニットで開催予定です。
メイプル箕面の元旦は昼食の「おせち料理」から始まります。
各ユニットではそれぞれのキッチンでおせち料理作りに大忙しです。
2Fユニットの準備風景です。
続いて3Fユニットです。
各ユニットのおせち料理が完成いたしました。そしてメニュー表は恒例の入居者様の手書きです。
お祝いですのでお神酒も添えてご提供させていただきました。
おせち料理とお雑煮、そしてお赤飯のおにぎりのご提供でしたが、皆様たくさん召し上がられていました。
そして、午後はおやつの時間に縁起物の「干支饅頭」をご用意させていただきました。
これも毎年恒例で近所の和菓子屋さんが作る縁起物です。
今年は寅年ですのでかわいい寅のお饅頭になっています。
お昼をしっかり召し上がっていただいた後でもおやつは別腹です。
縁起物の「おせち料理」と「干支饅頭」をしっかりと召し上がっていただきましたので、今年も一年、皆様にとって良い一年になる事間違いなしです。
正月三が日は特別メニューが続きます。
お楽しみに!
新年 明けましておめでとうございます。
旧年中は長期間に及ぶ面会制限などご家族様には多大なご迷惑とご心配をおかけいたしました。ここに謹んでお詫び申し上げます。
コロナ禍の中、一昨年に続き昨年も多くのご家族様から施設職員に対しまして感染症対策に対してのあたたかい労いのお言葉や、時には差し入れをご持参いただくなど、施設及び職員への多大な心配り、ご支援も頂戴いたしました。おかげさまで職員も励みとなり、日々の業務に力を注ぐことができ、無事に一年を終えることができました。ここに深く感謝申し上げます。
昨年の終わりから新型コロナウィルス感染症の感染者の減少から面会制限につきましても一部条件付きでの解除をさせていただき、近い将来に従来の面会が行えるよう期待しているところではございますが、新種のウィルスの発生などまだまだ予断を許さない状況ではございます。引き続き感染症対策は徹底していきながら、一日も早く入居者様、ご家族様が笑顔で集える施設になることができるよう職員一同努力を惜しまない所存でございます。
どうか本年も引き続き当施設の運営にご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和4年 1月 1日
グループホーム メイプル箕面 施設長 那 珂 武
職 員 一 同
本日は大晦日です。
日中は入居者の皆様も少し年末を意識するテレビ番組などを見て過ごされ、また昼には雪が降ったりして、何かこの時期らしい感じのする日となりました。
そして、大晦日といえば「年越しそば」です。
今年も年越しそばの由来を書いてみたいと思います。
年越しそばには下記のような4つの意味があるとのことです。
1.長生きできるように
お蕎麦のように細く長く過ごせる事を願って食べられます。
2.今年の不運を切り捨て、来年を幸運で迎えられる様に
お蕎麦は切れやすいため、今年の苦労や不運を綺麗に切り捨てて、新しい年を 迎えるためと言われています。
3.金運が上がりますように
昔の金銀細工師は、細工で散らかった金や銀を集めるために、そば粉を使っていたと言われています。
そのため「そばで金を集める」から金運が上がるとされました。
4.来年も無病息災でありますように
蕎麦は風雨にさらされても、日光を浴びると再び元気になります。そのためそばのように何度も元気に蘇るようにという願いが込められています。
以上のような願いを込めて本日も年越しそばを召し上がっていただきました。
これで良い年が迎えられそうです。
さぁ、あとは紅白歌合戦の鑑賞でしょうか?
皆様、良いお年をお迎えくださいね。
いよいよ明日は大晦日で今年も残すところあと二日となりました。
本年一年間、皆様には大変お世話になりました。深く感謝申し上げます。
さて、1月度の行事予定表が完成いたしました。
1月は3F でお誕生会が2回予定されています。また、コロナ禍で長期間開催を見合わせておりました「音楽療法」も1月から再開させていただく事となりました。
音楽療法の先生には音楽療法の再開前に恒例であったクリスマス会にもご参加いただき、大いに盛り上げていただきました。
令和4年はコロナ禍が落ち着いて大きな施設行事がたくさん行えればと考えています。
1月度の行事予定表は下記よりダウンロードしてご確認ください。
クリックしてダウンロード⇒R04.01 行事予定表
クリスマスイブの本日は久しぶりの2ユニット合同でのクリスマス会を開催いたしました。
まずは昼食のクリスマスメニューです。
2Fユニットは通常のメニューからクリスマスメニューに変更して提供です。
そして3Fユニットでは昨年同様にハンバーガーメニューでの提供です。
珍しいメニューでみなさんもたくさん召し上がられました。
そして午後からはいよいよクリスマス会です。
今年は恒例だった音楽療法の先生にも久しぶりにお越しいただく事ができ、身体を動かす運動から始まり、皆さんでの合唱や先生の独唱、楽器演奏などでたっぷり楽しんでいただきました。
今年も悪そうな「トナカイさん」も来てくれました。
そして最後には入居者様全員にサンタクロースからプレゼントの贈呈です。
久しぶりに全員で集まった行事となりましたが、楽しく過ごしていただけたと思います。
先日、ご入居者様のご家族様より昨年に引き続き新鮮なサツマイモを提供していただきました。
本日、スタッフが「スィートポテト」を作って皆様のおやつに提供させていただきました。
甘くておいしいスィートポテトが完成しました。
皆さん、おいしそうに召し上がられました。
サツマイモを提供して下さったご家族様、本当にありがとうございました。
今日は少し肌寒い日となりましたが、2Fさくらユニットの外出第2弾として3名のご入居者様と近隣の公園に出かけてきました。
しっかりと防寒対策を取って短時間ではございましたが楽しんでいただきました。
次は来年春の暖かくなった時期に皆さんでお出かけできればと考えています。
最近、急に冷え込む日などが増え、秋を一気に通り過ぎ冬の到来を感じさせられる季節となりました。
早いもので今年もあと一か月となりました。
さて、12月度の行事予定表が完成いたしましたのでお知らせいたします。
12月24日はクリスマス会を開催予定です。コロナ禍においては昨年は各ユニットで小規模で実施させていただきましたが、今年は感染者の報告も減少傾向にあり、2F・3F合同で開催する予定です。
例年、音楽療法の先生にお越しいただき合同で開催しておりましたので、感染症対策は講じつつ、一昨年同様に行いたいと思います。
行事予定表につきましては下記よりダウンロードしてご確認ください。
クリックしてダウンロード⇒R03.12 行事予定表
※写真は一昨年の合同開催でのクリスマス会の様子です。
本日、2Fさくらユニットでは近隣の公園への外出行事を行いました。
やや肌寒い日となりましたが、久しぶりの外出でしたので、しっかりと防寒着を着込み短時間ではございましたが出かけてきました。
お二人ずつ3班に分かれて外出です。
近所の公園まででしたが、イチョウがきれいに黄色く色づいていたり、柿が実っていたりすっかり秋の景色となった公園をご覧になっていただきました。