厳しい暑さも幾分和らいできたような感じがします。
メイプル箕面の皆様もこの夏を乗り越えて、気候の良い時期を迎えられたら少しは外出する機会なども考えて参りたいと思います。
さて、9月度の行事予定表が完成いたしました。
今月はご入居者の皆様が主役を務められる敬老会を敬老の日に各階で開催の予定です。
行事予定表につきましては下記よりダウンロードしてご確認ください。
クリックしてダウンロード⇒R04.09 行事予定表
厳しい暑さも幾分和らいできたような感じがします。
メイプル箕面の皆様もこの夏を乗り越えて、気候の良い時期を迎えられたら少しは外出する機会なども考えて参りたいと思います。
さて、9月度の行事予定表が完成いたしました。
今月はご入居者の皆様が主役を務められる敬老会を敬老の日に各階で開催の予定です。
行事予定表につきましては下記よりダウンロードしてご確認ください。
クリックしてダウンロード⇒R04.09 行事予定表
そろそろ施設前の菜園も夏野菜が終わりに近づいてきました。
本日も暑い一日となりましたが、入居者様に野菜の収穫をお手伝いしていただきました。
ミニトマトの収穫です。
続いてキュウリの収穫です。まっすぐに伸びた大きなキュウリです。
今年はキュウリがたくさん収穫できました。
あと、もう少しミニトマトが収穫できそうですが、そろそろ収穫も終わりそうです。
本日は土用の丑の日です。
この日には古くからウナギを食べる習慣があります。
メイプル箕面でも昼食に「ウナギのかば焼き」が提供されました。
いつものように入居者様に献立表を書いていただきました。
いよいよお楽しみの昼食です。
ウナギのかば焼きはうな丼風に盛り付けて提供させていただきました。
日本では昔から、夏土用の期間は夏バテしやすいこともあり、「丑の日」に身体に良い「う」のつく食べ物(梅干し・瓜・うどんなど)を食べる「食い養生」の風習がありました。
これにうなぎが加わった由来には、諸説ありますが、江戸時代、旬の時期から外れ、味がこってりしていたうなぎの蒲焼きは、夏には売れない商材でした。そこで、夏にも売上げアップを図りたいと考えたうなぎ屋が平賀源内に相談したところ、彼は「本日 土用丑の日」という看板を出すことを提案。見慣れない言葉に足を止めたお客さんに、店の主人が源内直伝の宣伝文句を並べ、店に引き込みをしました。その甲斐あって、お店が大繁盛。その後、他のうなぎ屋もその評判を聞きつけ、真似するようになったことで、「土用丑の日」にうなぎを食べる習慣が定着したということです。
由来はともあれ、ウナギを食べると元気になる気がしますね。
今年の夏も暑くなりそうですが、元気に夏を乗り越えましょう!
玄関前の菜園ではキュウリとトマトを育てています。
キュウリは収穫がほぼ終わったため、次にミニトマトの収穫時期となっています。
本日は男性ご入居者様に収穫のお手伝いをお願いいたしました。
まだまだ赤く熟したトマトは少なかったですが、いくつか赤く熟したトマトがありましたので収穫です。
少しでしたが、夕食に添えてもらうこととしました。
本日の収穫は終わりましたが、女性ご入居者様にも玄関前までお散歩に来ていただきました。
良いお天気で少し暑い感じはしましたが、少し風もあったため心地よい日光浴となりました。
昨日の7月7日は七夕でした。
メイプル箕面でも簡単な七夕のイベント行いました。
毎年、七夕の当日の昼食は恒例の「七夕ソーメン」です。
イベント食ですので、本日は天ぷらとデザートも付きました。
暑い日にはやっぱりソーメンが食べやすいですね。
しっかりと召し上がっていただきました。
各階で準備した笹に入居者の皆さんで短冊を作成していただき、笹に飾り付けを行いました。
笹飾りの前で記念撮影です。
笹飾りの短冊には、皆さんの思い思いの願い事が書かれていました。
中にはスケールの大きな「世界平和」と書かれたものもありました。
皆さんの願い事がかないますように。
今年は例年より早く梅雨明けを迎え、特に今日は気温も高く6月末とは思えない気候になっています。
先日もメイプル箕面運動会を開催いたしましたが、その際でも気温は高く暑い一日であった事を記憶しています。
入居者の皆様も熱中症対策でしっかりと水分を摂取していただいています。
さて、7月度の行事予定表が完成いたしました。
7月は7日が七夕ですので、今から各ユニットで笹飾りの準備を始めています。また、26日には3F ユニットでお誕生会も予定しています。
行事予定表につきましては下記よりダウンロードしてご確認ください。
クリックしてダウンロード⇒R04.07 行事予定表
※写真は昨年の笹飾りです。
本日は父の日です。
メイプル箕面ではこのような行事の時は昼食も特別メニューになります。
本日はコロッケカレーでした。
美味しいカレーをいただきました。
午後からは各階でいよいよ父の日イベントが開催されます。
まずは2Fさくらユニットです。
イベントのおやつはロールケーキをご用意させていただきました。
そして、今回は母の日同様に家族様にメッセージをご準備いただき、それぞれの男性ご入居者様に読んでお渡しをさせていただきました。
お一人おひとりの記念撮影も行いました。また、ご家族様からのプレゼントも受け取られニッコリです。
続いて3Fもみじユニットです。
2Fユニットと同様にロールケーキの提供です。
全員でロールケーキをいただきました。
奥様からの心のこもったメッセージを受け取られ、熱心に読んでおられました。
こちらもお一人おひとりで記念撮影を行いました。
メイプル箕面のお父様方、いつもありがとうございます。
本日、メイプル箕面では運動会を開催いたしました。
先日より少し寒かったり強い風が吹いたりと心配していましたが、担当者は昨日より1F駐車場の準備を行い、今日は良い天気となり絶好の運動会の日を迎えることとなりました。
まずは準備運動で全員でラジオ体操から始まりました。
いよいよ競技がスタートです。
各階に分かれてまずは玉入れです。中央に置いたかごに向かって紅白の玉を投げていただきます。3回戦実施して赤い球を持った3Fユニットがこの競技を勝ち取りました。
続いて入居者様が一列に並んでボール運び競争です。
次々に横の方にボールを手渡し運んでいきます。
2つの競技が終了して一段落です。最後の競技の前に水分補給の時間です。
しっかりと水分を摂っていただきました。
最後はおかし取り競争です。
運動会は以上で競技を終了して楽しい時間はあっという間に終わりました。
久々に皆で楽しい時間を過ごしていただき、多くの歓声も聞くことができました。
このような大きな行事がこれからも開催できることを大いに期待したいと思います。
施設玄関前ではキュウリとミニトマトを育てています。
そんな中、本日はキュウリが大きく育っていました。
早速、玄関前まで散歩に来られたご入居者様に収穫をお手伝いしていただきました。
本日の収穫は大きなキュウリ4本でした。
各階に2本ずつ持って帰り、夕食に使っていただく事にしました。
先日、入居者様のご家族様が施設に大きなスイカを2玉もご入居者様にとの事でご持参していただきました。
とっても大きなスイカで、1玉ずつ各階に配らせていただきました。
とっても美味しそうなスイカです。
カットは調理員さんにも手伝ってもらいました。
各階でおいしくいただきました。
一日では食べきらないため、二日間に分けてご提供させていただきました。
スイカをご持参いただきましたご家族様、本当にありがとうございました。