☆ 3Fもみじユニットお花見 & 収穫 ☆

4月に入り、急に暖かい日が続いています。

3月末には2F さくらユニットの入居者様が近隣でお花見を実施されましたが、4月4日、5日には3Fもみじユニットの入居者様がお花見を楽しまれました。

 

 

 

少人数ずつ近隣の公園までお散歩がてらにお出かけです。

やはり太陽の光を浴びながらの桜見物は格別です。

 

 

男性ご入居者様も一緒に記念撮影です。

寒さの厳しかった冬が終わり、一気に暖かくなりましたのでとっても気持ち良い一日となりました。

 

さて、メイプル箕面の玄関前では昨年末に種から育てた「きぬさやえんどう」がすくすくと育ち、ようやく収穫を迎えました。

 

 

昨年より多く植えましたので、たくさん実っています。

これから毎日ご入居者様も収穫に忙しくなりそうです。

 

 

 

☆ 4月度 行事予定表 ☆

すっかりと春の訪れを感じる気候となりました。

ご入居者様もテレビ等で各地の開花状況をご覧になり、毎日周辺の桜の咲き具合を楽しみにされながらお過ごしになられています。

さて、4月度の行事予定表が完成いたしました。

2Fさくらユニットの皆様は昨日の3月30日に施設前の桜を交代でご覧いただき、簡単ではございますがお花見を終えることができました。

3Fもみじユニットの皆様は4月に2回に分けてお花見をしていただく予定です。

また、4月はお誕生会が2回開催予定です。

お一人の方につきましては、4月に99歳(白寿)をお迎えの予定です。当日は盛大にお祝いできればと考えています。

行事予定表につきましては下記よりダウンロードしてご確認ください。

 

クリックしてダウンロード⇒R04.04 行事予定表

 

※尚、写真は昨日の2Fさくらユニットでのお花見の様子です。

 

 

☆ ひな祭り ☆

昨日の3月3日はひな祭りでした。

メイプル箕面では昼食は恒例の「ちらし寿司」の提供です。

 

 

ひな祭りに「ちらし寿司」を食べるようになったかははっきりしないそうですが、ご馳走として定着したのには使っているそれぞれの具材に訳があるようです。

エビは腰が曲がるまで長生きできるように、また脱皮を繰り返すことから「出世祈願」、赤色には「魔除け」の意味があるそうです。

レンコンは先々まで見通しがきくように、豆は健康でマメに働けるようにとの願いが込められているそうです。その他、タケノコは成長が早いことから「天に向かってすくすく育つようにとの意味があり、具だくさんのちらし寿司には生涯食べ物に困らないようにともいわれているそうです。

 

縁起物のちらし寿司をいただいた後はおやつの時間に雛ケーキをご準備させていただき提供しました。

 

 

各ユニットでお雛様にちなんだおやつを楽しんでいただきました。

 

 

 

いつもとちょっと違うおやつの提供で楽しんでいただけたようです。

 

 

1Fエレベーターホールにお雛様を飾っていますが、3Fにもミニお雛様を飾っています。

調理職員さんと一緒に記念撮影です。

 

さて、こんなお雛祭りを過ごしていただきましたが、イベントも終わりましたので、そろそろお雛様も片付けないとお嫁に行けなくなってしまいますね。

 

 

☆ 3F もみじユニット お誕生会 ☆

先日の2月27日は3Fもみじユニットではお誕生会が開催されました。

当日にお誕生日を迎えられた方は、もうメイプル箕面で10年以上お過ごしのご入居者様で96歳を迎えられました。

 

 

お誕生会ではフロアの皆様にお祝いをしていただき、またスタッフからは色紙をご準備させていただきお渡しをさせていただきました。

 

 

お祝いのセレモニーの後は、皆様でおいしいケーキを召し上がっていただきました。

お誕生日おめでとうございました!

これからもお元気でお過ごしください。

☆ 3月度 行事予定表 ☆

2月もあと2日になりました。

3月にはひな祭りが予定されており、1Fエレベーター前には先日よりお雛様も飾られています。

 

さて、3月度の行事予定表が完成いたしました。

3月3日のひな祭りには、お雛様にちなんだおやつなどで楽しんでいただこうと考えています。

また、お誕生日を迎えらえるご入居者様もいらっしゃいますので、当日にはお誕生会を開催予定です。

 

3月度の行事予定表は下記よりダウンロードしてご確認ください。

 

クリックしてダウンロード⇒R04.03 行事予定表

 

☆ 余暇のひと時 Part2 ☆

本日はお天気も良く、少し暖かい感じの一日になりました。

 

先日の3Fもみじユニットに続き、本日は2Fさくらユニットで余暇の時間に「塗り絵」を楽しまれている様子を見ることができました。

 

 

いつも「塗り絵」をきれいに仕上げてくださいます。

 

 

完成した作品をチェックです。

 

 

この笑顔から満足のいく作品が完成したことがうかがえます。

 

☆ 余暇のひととき ☆

2月も中旬を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いています。

コロナ禍で大きな行事が行えない上に寒さから近隣への散歩もできない状況ですが、施設内ではちょっと落ち着いた時間などに余暇活動を行っていただいています。

今日は午前中の時間に3Fもみじユニットでは「塗り絵」と「パズル」を楽しんでおられる姿を見ることができました。

 

 

熱心に取り組まれています。

 

こんな風に一日の中で少しでも楽しんでいただける時間をこれからも提供させていただければと思います。

☆ お雛飾り ☆

2月3日の節分の行事が終わったころから職員がお雛飾りの準備を始めました。

 

数年前に市内の方よりご寄贈をいただいた7段飾りのお雛様ですが、今年もスペースの関係で最小限にはなりましたが、お雛様を飾ることができました。

 

 

本当に立派なお雛様です。

毎年恒例の1階エレベーター前に飾らせていただきました。各ご入居者様は職員と1階に来られる際には、お雛様をご覧になっていただいています。

ご入居者様にはお雛祭りの時にはお雛様と一緒に記念撮影をしていただきたいと思います。

☆ 節分 ☆

一昨日の2月3日は節分でした。

当日は各ユニットで節分の行事が行われました。

 

まずは2Fさくらユニットです。

 

 

毎年恒例の赤鬼がやってきて暴れていましたので、入居者様がボールを手にもって撃退です。

 

 

皆さんで赤鬼を撃退して今年の福を願い記念撮影です。

 

 

赤鬼退治のあとはおやつの提供で、今年は赤鬼と青鬼のお饅頭をいただきました。

 

 

美味しく召し上がっていただきました。

続いて3Fもみじユニットです。

 

 

3Fユニットでは昼食のちらし寿司を恵方巻にアレンジすることにしました。

男性入居者様にもエプロンをつけていただき、お手伝いをお願いしました。

 

 

 

 

材料の準備ができましたので、各ご入居者様にご自身で召し上がっていただくものを巻いていただきました。

 

 

完成した巻きずしを皆さんでおいしく召し上がっていただきました。

そして午後からは同じく鬼退治です。

 

 

 

こちらも同じく鬼がやってきましたが、ご入居者様には鬼の顔を張り付けた的あてに力いっぱいボールを投げて鬼退治です。

 

 

鬼退治の後は美味しい鬼の和菓子を召し上がっていただきました。

 

今年も一年、福がたくさんやってきますように。

☆ 2月度 行事予定表 ☆

おせち料理をいっぱい召し上がっていただいた楽しかったお正月ももう一か月前のこととなりました。

最近、ますます厳しい寒さの日が続いており、玄関前も水たまりに氷がはるなど、真冬を感じさせられます。

さて、2月度の行事予定表が完成いたしました。

2月は節分の行事を2月3日に予定しています。

また、3Fもみじユニットでは27日にお誕生会も開催予定です。27日のお誕生会は96歳を迎えられるご入居者様のお祝いを予定しています。

 

行事予定表は下記よりダウンロードしてご確認ください。

 

クリックしてダウンロード⇒R04.02 行事予定表