☆ おせち料理 ☆

今朝はとても良いお天気に恵まれた元日です。

さて、皆様で元日を迎え、次に楽しみなのはおせち料理です。

メイプル箕面では元日の昼食をおせち料理でご提供です。

 

まずは2Fさくらユニットです。

 

 

午前中から昼食のおせち作りを職員が行っています。

 

 

 

さぁ、完成です。縁起物のお神酒もご準備させていただきました。入居者様が書いたメニュー表も恒例です。

 

 

お神酒も縁起物ですので、一口ずつではございますが提供です。

 

 

お一人おひとり重箱に準備をさせていただいたおせち料理を皆さんで召し上がっていただきました。お神酒のご提供では、少し頬が赤くなり思わずもう一杯と言われるご入居者様もおられました。

 

続いて3Fもみじユニットです。

 

 

もみじユニットでは男性職員もおせち作りに奮闘しています。

 

 

こちらも完成です。もちろんお神酒付きです。

 

 

「もうちょっとお神酒を入れて!」っていう表情でしょうか。

 

 

こちらのテーブルでは職員も一緒にいただきます。もちろん職員はお神酒は無しです。

 

 

3Fユニットも皆さんでワイワイとにぎやかな昼食となりました。

おせち料理はいかがだったでしょうか。

☆ あけまして おめでとう ございます ☆

新年  明けましておめでとうございます。

旧年中は皆様方に大変お世話になりました。ここに謹んでお礼申し上げます。

 

昨年はメイプル箕面にとって大きな変化のあった一年でした。

4月には医療・看護体制の見直し、8月にはグループ内ではございますが運営法人の変更など、運営安定化のための改革の年となりました。

8月の新体制から5ヶ月が過ぎ、ようやく新体制も軌道に乗り、無事に新年を迎える事ができました。

これもひとえにご理解をいただきましたご家族様、ご協力・ご支援を賜りました関係者の皆様のおかげと感謝の気持ちしかありません。本当にありがとうございました。

これまで長年にわたり「コロナ禍」という異例の事態を経て、昨年は平常を取り戻したと思いたいところではございましたが、報道ではコロナ禍のように毎日耳にすることはありませんでしたが、昨年末も水面下では新型コロナの感染やクラスターの発生、また時期的にもインフルエンザ、マイコプラズマ肺炎の流行など、高齢者をお預かりする施設としては気の抜けない一年でした。

しかし、昨年は感染症には留意しながら、敬老会やクリスマス会などコロナ禍前に実施していた行事も再開することができ、ご家族様にもご参加いただくなど、非常にうれしい一年でもありました。

まだまだ今年も物価の高騰や引き続き感染症対策など、施設運営にとって厳しい年になるかもしれませんが、今後も入居者様、ご家族様にとって安心できる施設を目指して職員一同努力して参る所存です。

今年も昨年に変わらぬご支援・ご協力を賜る事ができれば幸いに思います。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

令和 7年 1月 1日

グループホーム メイプル箕面  施設長 那 珂  武

職 員 一 同

 

☆ 年越し ☆

今年も早いもので本日は大晦日です。

 

そして、大晦日といえば「年越しそば」です。

今年もまたまた年越しそばの由来を昨年のブログを引用して書いてみたいと思います。

 

年越しそばには下記のような4つの意味があるとのことです。

1.長生きできるように

お蕎麦のように細く長く過ごせる事を願って食べられます。

2.今年の不運を切り捨て、来年を幸運で迎えられる様に

お蕎麦は切れやすいため、今年の苦労や不運を綺麗に切り捨てて、新しい年を 迎えるためと言われています。

3.金運が上がりますように

昔の金銀細工師は、細工で散らかった金や銀を集めるために、そば粉を使っていたと言われています。

そのため「そばで金を集める」から金運が上がるとされました。

4.来年も無病息災でありますように

蕎麦は風雨にさらされても、日光を浴びると再び元気になります。そのためそばのように何度も元気に蘇るようにという願いが込められています。

以上のような願いを込めて本日も年越しそばを召し上がっていただきました。

 

まずは2Fの年越しそばです。

 

 

 

続いて3Fのご様子です。

 

 

 

 

しっかりと年越しそばを召し上がっていただきました。

これで良い年を迎えられそうです。

さて、皆様はこの後は紅白歌合戦でも見られるのでしょうか。

そして、今夜はゆっくりとお休みいただき、明日は皆さんでお正月を迎えたいと思います。

どうぞ良いお年をお迎えください。

☆ 1月度 行事予定表 ☆

本日は大晦日でメイプル箕面でも新年を迎える準備の真最中です。

そんな中、1月度の行事予定表が完成いたしました。

この後、夜には皆さんに年越しそばを召し上がっていただいたり、ご興味のある方は紅白歌合戦を楽しんでいただくなど、年末の行事をお楽しみいただき、明日は元気に皆様で元日をお祝いしたいと考えています。

また、1月はお誕生日を迎えられる方が2名おられますが、今後のお誕生会の開催方法を検討中ですので、予定表には記載がありませんが、お祝いは盛大に実施したいと考えています。

行事予定表は下記よりダウンロードしてご確認ください。

 

※クリックしてダウンロード⇒R07.01 行事予定表

 

 

☆ 正月準備 ☆

早いもので今年もあと3日となりました。

メイプル箕面でもお正月準備を始めています。

お正月準備のしめ縄などは本日の28日に準備するのが良いそうです。

教えていただいた言葉を引用しますが、お正月の飾りはすえひろがりが良いとされ、29日は「二重苦」、31日は「一日限り」で縁起が悪いそうです。

その為、メイプル箕面は1F玄関の飾りつけを本日行いました。

 

 

 

やはり縁起と言われると少し気にしてしまいますが、やはり来年は今年以上に良い一年になってほしいと願うため、良い日に飾りたいと思い準備をさせていたきました。

 

そして年末と言えば翌年のカレンダーの準備です。

 

 

メイプル箕面では懐かしい日めくりカレンダーを毎年ご用意しています。

本日、今年もご家族様より写真の日めくりカレンダーを2ついただきました。

各フロアでは毎日日めくりをする担当のご入居者様がおられ、毎日めくっていただき今日の日付を皆さんにお知らせいただいています。

以前にそんなお話をしたことがあり、ここ何年も毎年お持ちいただき施設に提供してくださっています。

ご家族様、いつもありがとうございます。大切に使用させていただきます。

☆ メイプル箕面 クリスマス会 ☆

先日の12月22日(日)にメイプル箕面ではクリスマス会を開催いたしました。

今回も数年ぶりですが、国立音大卒業で音楽療法士の谷垣先生をお招きし、また、ご家族様も招待して盛大に開催されました。

まずはメイプル箕面では恒例となった昼食からイベントが始まります。

 

 

昼食は普段入居者様があまり目にすることのないハンバーガーセットです。

 

 

ハンバーガーセットの昼食での提供も最近では毎年となっていますが、これが意外と好評で、皆様おいしそうに召しあがっていただきました。

 

さぁ、昼食も終わりイベントの開催です。

 

 

会場には2F・3Fユニットの皆様にお集まりいただき、全員で楽しませていただきます。音楽療法の谷垣先生も準備万端です。

 

 

会場には家族様にも入居者様と並んでご参加いただきました。

 

 

 

クリスマス会では谷垣先生の歌やハンドベル演奏、そして皆様で一緒にクイズやマラカス演奏など約1時間楽しい時間を過ごす事ができました。

 

楽しい時間も終わり、最後には各ご入居者様にサンタよりプレゼントが配られました。

 

 

そして、楽しい時間が終わりましたが、最後にもお楽しみがあります。

 

 

入居者様は各階に戻られ、これも楽しみなケーキの時間です。

今回はサンタやトナカイ、雪だるまのプリンの提供です。

 

 

最後にケーキをいただき本日のクリスマスイベントは終了です。

ご参加いただいたご家族様、本当にありがとうございました。

また、演奏等をいただきました谷垣先生もありがとうございます。

あと数日で今年も終わります。

良い年末を迎え、そして新たな良い年の始まりを皆さんで迎えて過ごしたいと思います。

 

 

 

☆ 12月度 行事予定表 ☆

いよいよ今年も残すところ1か月となりました。

最近はすっかりと冬らしい気候となり、今年の秋は一気に通り過ぎて行ってしまいました。

さて、12月度の行事予定表が完成いたしました。

12月は22日にクリスマス会を予定しています。今回は数年間コロナなどで中止となっていた合同でのクリスマス会を予定しており、音楽療法の先生にお越しいただき盛大に開催を予定しています。

今のところ14時より開催の予定です。ご家族様もご参加可能ですので、是非お越しください。(念のため開始時間を事前にご確認ください)

行事予定表は下記よりダウンロードしてご確認ください。

 

※クリックしてダウンロード⇒ R06.12 行事予定表

 

【写真は3年前(2021年)のクリスマス会です】

☆ 箕面市から長寿(100歳)のお祝い ☆

本日、今年の5月に100歳を迎えられたご入居者様に、箕面市から長寿のお祝いにお越しいただきました。

 

 

まずは国からとして内閣総理大臣からの賞状の授与です。記載されている内容を箕面市の方よりご説明をいただきました。

あわせてお祝い品の「銀杯」も授与されました。

 

 

そして、箕面市からも記念品を頂戴いたしました。

当日は娘様も同席をいただき、他のご入居者様も拍手でお祝いをされていました。ご本人様は何年も前から大阪万博に娘様と一緒に行くことを楽しみにされていました。もう開催は間もなくですね。

これからも変わらずお元気にお過ごしください。

100歳おめでとうございます!

☆ 3Fもみじユニット お誕生会 ☆

先日の11月10日に引き続き、14日も3Fもみじユニットではお誕生会が開催されました。

当日にお誕生日を迎えられた入居者様は男性で当日に87歳を迎えられました。

 

 

 

当日はケーキをご準備させていただき、年齢に合わせた87のロウソクもご準備させていただきました。

 

 

当日は奥様も駆けつけてくださり、一緒にお誕生日のお祝いをしていただきました。職員からのメッセージの書かれた色紙を前に記念撮影です。

 

 

お祝いのセレモニーのあとは皆さんでおいしいケーキの時間です。

奥様も一緒に席についていただき、皆さんでお祝いをさせていただきました。

87歳のお誕生日おめでとうございます。

これからもお元気にお過ごしくださいね。

 

☆ 3Fもみじユニット お誕生会 ☆

先日の11月10日は3Fもみじユニットの入居者様のお誕生日でした。

当日にお誕生会を企画して、今回は職員の手作りのお菓子でお祝いをさせていただきました。

 

 

本日のお菓子は説明がないと分かりにくいとは思いますが「サツマイモプリン」です。当日に90歳を迎えられましたので、年齢を表すロウソクもご準備させていただきました。

 

 

入居者の皆様に囲まれてロウソクの火を吹き消していただきます。

 

 

セレモニーでは職員からのお祝いの色紙の贈呈や、入居者の皆様からお祝いのメッセージもいただきました。

その後、皆様でおいしい「サツマイモ プリン」を召し上がっていただきました。

90歳のお誕生日、おめでとうございます。

これからもお元気にお過ごしくださいね。